(フォロワー数がフォロー数よりも少ない人や、フォロワー数が1万人以下である分野に特化した人は「マイクロインフルエンサー」と言われます)
「インフルエンサー」のやり方・考え方・なり方
- フォロワーに喜ばれる投稿をする
- 知名度を上げる活動をする
- 人気度が上がると、活動の後押しや管理をしてくれる「事務所(プロダクション)」に入れ、うまく行けばさらに人気者になれる
SNSで人気者になりたい! どうすればいい?
「いいねがたくさん欲しい! バズりたい!」という欲求はあなたもお持ちではないでしょうか。
でも「あそこまでのビッグなインフルエンサーには、すぐにはなれない!」というのも分かっている…。
でも、たとえ今はフォロワーの少ない地味なアカウントでも、いつかは自分もバズってみたい、人気者になってみたいですよね。なりたいです!
そこで今回は、Twitterで人気者になるためのサポートになりそうな情報を調べてみました。
普通のフォロワーよりも「キーマン」のほうが強い
Twitterにおいて、フォロワーが多い人は人気者です。フォロワーが多いと投稿も拡散されやすいので、さらに人気者になるイメージがあります。
ところが人工知能学会の調査によると、ふつうに「フォロワーが多い」ことよりも、「キーマン」のフォロワーを増やすほうが人気者になりやすいという結果が出たそうです。
(調査ではむずかしい英単語が使われていたので、「キーマン」という単語に置き換えました)
キーマンとは、上記イラストで言うと下の2タイプ。
①ツイート数が多い & フォロワーの割合が超少ない人 → “ツイッター命” パパ友たち
②そんなパパ友達が“フォロワーのフォロワー”にいる人 → マイペース おばあちゃん
です。
①のパパ友たちには「ものすごくリツイートする人」も入るようです。
ここから分かったのは、
Twitterの盛り上げ役ではない人(あまりツイートしない、見る専門の人)がフォロワーになるよりも、盛り上げ役(ツイートやリツイートをしまくる活発な人)がフォロワーになるほうが人気者になれそう、ということでした。
Twitterのプログラム(アルゴリズム)では、
「Twitterの盛り上げ役」は、盛り上げない人よりも優先してタイムラインに表示されるということが、以前の勉強で分かりました。優先表示される人たちにリツイートやリプライをしてもらえるなら、人気者になれそうな気がします。

ユーザのフォロワー構成による投稿の拡散されやすさに関する検証|松野 省吾, セーヨー サンティ, 榊 剛史, 檜野 安弘/2021年度人工知能学会全国大会(第35回)
「Twitterの盛り上げ役」にフォローされるには?
フォローしてくださいと言っても無理、広告費を出すのもむずかしい、フォロワーを買うのは違反。
…とすると、Twitterのタイムラインで自分を見つけてもらうくらいしか方法は思いつきません。
見つけてもらうには、露出回数を増やすこと
ん? なんだか矛盾していますね。「それができるなら、とっくに人気者になってるよ!」という感じです。
しかし、これが最初の壁を超えるヒントかもしれないと思いました。
まずは優先度の高い人であるとTwitterに認めてもらう。これはすなわち自分も「盛り上げ役」であると認めてもらうことです。
そしてオススメなどで表示してもらう回数を増やし、露出回数を増やす。
そうすることで、「盛り上げ役」の人たちにフォローしてもらえるのではないでしょうか。
「優先度の高い人」Twitterに認めてもらうには?
それと合わせて『反応を多くもらえるタイミングでツイートする』などの工夫も必要になりそうです。「トレンド」に載った単語を使って投稿したり、朝5時台に投稿したり…などの努力をします。(上記:SNSごとのアルゴリズム-Twitter版 参照)
ベストなタイミングで投稿するには?
しかし、手動で予約をするため予約自体を忘れてしまうことも多い。あとは、Twitterは「ツイートアクティビティ」という機能で反応を確認できるものの、これが見にくく分かりづらい。
そういう時に使いたいのが『SNS運用ツール』です。
「SNS運用ツール」で反応アップ!
スケジュール予約投稿をはじめ、フォロー&フォロワーの管理、反応数や成長具合がグラフになっていたりと便利です。
SNS運用ツールには、比較的お手軽なものに
・SocialDog(ソーシャルドッグ)…無料お試し期間あり
・Zoho Social(ゾーホー・ソーシャル)…無料お試し期間あり
・Buffer(バッファ)
・HootSuite(フートスイート)
などがあります。
このツールを使うと、良い反応をもらえる時間やタイミング、ベストな投稿内容などが分かるようになります。これはありがたいですね。無料期間があるのでお試ししてみるのもオススメです。
いいねやリツイートなど、うれしい反応をたくさんもらえるコツを掴んで、露出回数とフォロワーを増やしていきましょう!
さらに詳しく知ろう!「インフルエンサー」
ここでは、インフルエンサーに関する人気の本を探してみました。応援される人になるのが成功の最短ルート! 失敗も成功も味わったから語れる、ファンづくりから仕事を切り拓くまでのすべて
インフルエンサーと連携する新たなマーケティング手法について体系的に解説する初の書籍。ニンテンドーなど豊富な成功例
一番わかりやすいInstagramマーケティング入門書!フォロワーや売上げを伸ばすカギ…「中の人」が知りたいことを一冊に
〔Wikipediaでは〕≫インフルエンサー
世間に与える影響力が大きい行動を行う人物のこと
〔辞書(Weblio)では〕≫インフルエンサー
SNSなどを通じて情報発信し、それによって多くのフォロワーに影響を与えている人物を指す言葉。インフルエンサーは、流行・トレンドの発信源として多大な影響力を持っており、企業のマーケティング戦略においても重要視されている。
むずかしい日本語:影響力が大きい行動を行う人物
英語で言うと:Influencer