「アクティブユーザー」のやり方・考え方・なり方
【指標の数字の出しかた】
HAU=1時間のアクティブユーザー数 ÷ 登録者数
DAU=1日のアクティブユーザー数 ÷ 登録者数
WAU=1週間のアクティブユーザー数 ÷ 登録者数
MAU=1ヶ月のアクティブユーザー数 ÷ 登録者数
サービスの質を上げるためにも、アクティブユーザーの分析は重要なようです。
では、ユーザーである私達からすると、アクティブユーザーの動きを知ることにどのようなメリットがあるのでしょうか?
ベストな投稿時間が分かる
SNSは、利用者の多い時間と、少ない時間があります。
利用者の多い時間に投稿すればたくさんの人に見てもらえ、反応がもらいやすいと基本的には考えられます。
どうせ投稿するなら、いっぱい反応をもらいたいですよね!
アクティブユーザーは、だいたい3タイプ
アクティブユーザーはさまざまな期間で計測されます。
期間は1日・1週間・1ヶ月間などで区切られ、その期間内に「1回以上サービスを利用した人数」がカウントされ、分析の対象になります。
【アクティブユーザーの種類】
DAU (Daily Active User) |
【1日の中のアクティブユーザー合計】 1日の間にひんぱんに利用される、SNSなど [読み方:ディーエーユー または ダウ] |
---|---|
WAU (Weekly Active User) |
【1週間の中のアクティブユーザー合計】 週末の利用がメイン(平日はたまに)といった、映像や漫画サービスなど [読み方:ダブリュエーユー または ワウ] |
MAU (Monthly Active User) |
【1ヶ月の中のアクティブユーザー合計】 月に数回利用される、ショッピング系のサイトやアプリなど [読み方:エムエーユー または マウ] |
アクティブユーザーが多い時間帯
1日に複数回の投稿をするSNS。
ベストな投稿時間を知るためには、24時間内の時間別のアクティブユーザーの多さが分かる「HAU(Hourly Active User)」が便利です。利用者の多い時間帯はいつか?を知ることができます。
【1時間の中のアクティブユーザー合計】なので、DAUよりもさらに短い期間ですね。
SNSの利用者が多い時間帯は以下のようです。
平日 | 朝:6~9時(出勤時間) 昼:12~13時(昼食の時間) 夜:20~22時(寝る前) ※金曜日がいちばん多い |
---|---|
休日 | 9~22時(終日) ピーク:20時~22時 |
平日は、仕事の前/休憩中/仕事後 のタイミング。
休日は、朝起きてからずっと利用者が多いという感じなんですね!
これを基準にして、投稿時間を見極めたいところです。
しかし、利用者が多いだけではダメ
利用者が多い時間はつかめました。でも、その結果だけを頼りにして投稿すると、実は損をするようです。
利用者が多い=投稿者が多い という時間帯は要注意。他人の投稿に自分の投稿が埋もれてしまったり、一瞬で流れて消えてしまうからです。
そういったことがないよう、ちゃんと「反応をもらえる時間」に投稿をしたいものです。
“反応をもらえること”は「エンゲージメント」と言われます。エンゲージメントについてはこちらの記事でチェック!
